京都の片隅からこんばんは、ぽっぽです。
先日長年溜めてきた紙類を整理しました。割と最近のものから、遠くは10年以上前のものまで。よくまぁこんなに溜め込んだもんだと我ながら感心しております。
まずは頂いたお手紙から
紙類の中でも捨てがたいのが人から頂いたお手紙です。友人や母、親戚の人とかですね。
特に今はちょっと距離が空いてしまった人との思い出の手紙なんかはもったいなくて、本音はいつまでも手元に置いておきたいものです。
しかしうちにそんなスペースはござらんのである。ひとまず実家に送るという手もありますが、ヘタに親とかに読まれたら恥ずかしいし(´・_・`)
泣く泣く意を決して「縁があればまた会えるさ!」とばかりに手放すことを決めました。
しかしいざ作業に取り掛かるとついつい読んでしまうのが悪いクセ。全然進まないったらありゃしません。
これはアルバムや古本の整理でもあるあるかもしれませんが…。あんなことやこんなこと、他愛のない話からちょっとした悩みまでよくやりとりしてましたね~。
ちなみに今回は枚数が多いためテープでまとめてぐるぐる巻きにして手放しましたが、風水的にはこんな方法がオススメだそうです。
特に、手紙は送り主の気も影響するため、自分が好きでない方からの手紙や内容的にあまりよくない手紙は、処分してしまうのが無難です。
手紙を捨てる場合、内容的に問題ない物であれば普通に捨ててしまってかまいませんが、よくない内容の場合は手紙を白い紙にくるんで午前中に捨てるのがベストです。反対に、うれしい内容の手紙や大好きな人からの手紙は、ラタンなど通気性のよい素材の収納箱に入れて、日当たりのよい窓のそばにしまっておきましょう。
出典 日本実業出版社https://www.njg.co.jp/post-31977/
へー、知らんかった。悪い内容の手紙ってのはもらったことないけど…。
やはり手紙というのは人の思いがこもったものなので、もっと丁寧に手放さないといけませんね。これからはちゃんと整理してあげよっと。
給与明細も整理しよう
意外なことに私が持っている一番多い紙類は給与明細だったりします。
それこそ初めて就職した二十歳の頃から取っていたので、なんと15年近くの量になります。
ひと月一枚×12ヶ月×15年分。約180枚に及ぶということですね…。源泉徴収とかも合わせるともう少し多いでしょうか。
なぜそんなに後生大事に取っておいたかというと、「年金払ってないって言われるのが嫌だったんです…!!」
そう、年金未納問題?にビビった私は将来いつか国の偉い人に「あなた年金未納ですよ」と言われるのではないかと思っていたのです。
そうなったらさかのぼってどんだけお金取られるんや⁉️となぜか不安になり、納付している証拠として給与明細をどんどん溜めていったのです。
変なところでビビりなのは今も昔も変わってませんね…。
ちゃんと年金定期便などの書類をチェックしていれば、こんなに取っておく必要はなかったのに。もはやクセになっていました。
が!やはり手紙と同様、いつまでも置いておけないのでこれを機に処分することにしました。一応1年分の明細と源泉徴収票は置いとこう。

こりゃまた…枚数が多いですなぁ。個人情報が多いので、いけるところまではビリビリと破いていくことにします。
しかしまぁ懐かしい。よくこんなに残業してたな~とか、有休めっちゃ残ってたやん!とか。
いかん、また思い出に耽って作業が止まっていました。反省、反省。
ようやくファイル2つ分が片付いてスッキリしました~!
最後は本とか
他の紙類としては…本、ですかね。引越しの際にだいぶ手放したのですが、その時捨てきれなかったものは今の家に持ってきていました。
でもこの一年半、全然読んでないな…。このままダンボールに詰めておくより、他に欲しい人がいればその人に読んでもらった方が断然良い。そう思いました。
なのでこれまたどーしても捨てられないものを除いて、選別することにしました。もしまた読みたくなったらkindleさんや本屋で購入します…。
前回に比べて捨てられないハードルがだいぶ低くなっていたのか、残留組を半分ほどに減らせました。
漫画を描くときに参考にするポーズ集や資料集を主に、ビジネス書など実用的なものを残しましたね。
あとは要らない本をちびちびとフリマアプリに出してみようかな…。少しでもお金になったら儲けもんですしね( ̄▽ ̄;)
反省点と改善点
こうして見てみると、結構要らない紙類を溜め込んでいたのですね…。
つい「取っておけば安心」と思って、あちこちにしまいこんでいましたが、意外とないならないで何とかなるもんです。
医療費の明細書も何年分取ってたんだ。一年分でいいやろ。そ〜れ破くぞ破くぞ、ビリビリ。
なかなか時間がないとやらないことかもしれませんが、これからはこのきれいな状態をキープ…できるんか?
今からもっと大事な書類やらなんやらが増えるんやぞ⁇ちゃんと整理整頓して必要なものがすぐ取り出せる状態にできるんか⁇
そ、それは自信がありませんが…。そうか~片付けるだけじゃダメやな。今のうちに書類を仕分けできるようなシステムを作らなきゃ。ファイルとかボックスとかを使って。
自慢ではないですが、私はいわゆる5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)のうちの整理整頓が苦手なのです。掃除は好きなクセに。
というわけでまだまだ片付けの日々は続きそうですが、ぼちぼち進めていくことにしましょう。そしたらまたお宝が出てくるかもしれませんしね~うしし\(//∇//)\(ちなみにこの後ほんまに千円が出てきました 笑)
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント