昨日の夜のことです。ふと台所に続く仕切りを開けると、そこには真っ暗な中に一人たたずむ夫はんの姿が。

…何してるん?

涙活してた

怖いわ
京都の片隅からこんばんは、ぽっぽです。最近夫はんが涙活にハマりだしたようです。
涙活とはなんぞや?
私も名前くらいは聞いたことのある「涙活」。何年か前に一時流行ったような(今も?)気もしますが詳しくは知りませんでした。改めて調べると涙活とは
・意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のこと ・ただ泣くよりも副交感神経を働かせてリラックスした状態で感情を解放して泣くこと、感動し て泣くのが最も効果的 ・映画鑑賞や朗読による感動の涙を流すと劣化した心を修復することが期待できる
だそうで、ただ泣けばいいと思っていた私にはやや目からウロコですね。どうやら夫はんは暗がりで泣ける曲を聴いておられたようです。中島みゆきの「ファイト!」や今ならLiSAの「炎」がオススメとおっしゃっていました。
それはいいけど暗がりではやめて欲しい(ーー;)
サウナで汗もストレスも流しちゃおう!
一方私のストレス解消法といえば一番に思い浮かぶのがサウナ!です。

以前は全く興味がなく、どちらかというと岩盤浴の方がよく行っていました。それが今の職場に入ってからサウナ好きの上司の影響でサウナにちょこちょこ行くようになりました。それも地味に銭湯のサウナが好きなのです。
私の定番は
5分サウナ×3分水風呂×3セット です。
サウナーの方々からはなんて言われるかわかりませんが、いつもこんな感じです。ちなみに初期の頃は熱すぎないミストサウナの方が好きでした。今は100℃くらいのドライサウナが一番性に合ってます。
銭湯好きが昂じて出張先の山口や広島のサウナにも行きましたが京都はレベルが高い!基本的にサウナに別料金がかからないのもすごい。何より水風呂が新鮮で冷たくて気持ちいい〜〜!!さすが豊富な地下水を使っているだけありますね♪
サウナ内で座る位置は決めてませんが、熱気の中でじっと座って目を閉じていると汗と一緒に嫌なことも体の中から出て行くような気がします。上がった頃には「何に悩んでたんやっけ?」とスッキリします( ´ ▽ ` )その後の冷えたサイダーも最高!!
もちろんお風呂はお風呂で楽しみます。壁一面に描かれた絵を堪能しつつ、たっぷりのお湯に浸かる。浴槽の床タイルに目を凝らせば鯉が泳いでるではありませんか…。お湯が流れ出る獅子の飾りや脱衣所のマジョリカタイル、古びた昭和感溢れるポスターなんかもたまりません!
銭湯によっても色々テイストが違うので休みのたびにあちこちに行っては「いい銭湯はないが〜」と探しております。
今は妊娠中なのでなかなか行けませんが、出産したらまたサウナに行って汗を流したいです。その時はサウナハットも持って行こう♪
ほなまた明日、お会いしましょう〜♪
コメント