京都の片隅からこんにちは、ぽっぽです。
今日は以前申し込んだマイナンバーカードの受け取りに行ってきました。区役所は遠いので、最寄りの京都市証明書発行センターにて受け取ります。
ここで受け取る場合、事前に予約をするのですが、予約枠が少ない…。平日休みがない人にとってはなかなか受け取りが大変そうです。原則、本人が受け取りだと尚更ですね…。
いよいよカード受け取り。その前に…
予約の時間になり、席へと案内されました。
受け取りに必要なのは本人確認書類(免許証等)、マイナンバーカード交付通知書のハガキ、通知カード、です。
本人確認が済んだら、今後カードを使って電子証明書を発行するのに必要な暗証番号を登録します…って何にも考えてなかった…‼️4ケタならまだしも、6~16ケタなんてすぐ考えつかんばい!こうしてる間にも後ろに次の人控えてるやんん!
いつもこうやって焦って決めて、帰る頃には忘れちゃうんや…。とりあえず思いつくものをバッと書きました。

うわーん、絶対忘れる自信しかないわ~
と思っていたら、ちゃんと控えをくれました。よ、良かった…‼️
こうして無事マイナンバーカードを受け取れました。…はいいのですが、写真がな~どうも気に入らない。やっぱ自撮りはあかんな。
かといって変えようと思うと一旦廃止、返納となり再交付扱いで¥1,000かかるとのこと。
まぁいいや…普段は免許証しか使わんやろーし。顔のデキはどっちもどっちやけど。
有効期限は2030年までなので、その時にはもっといい写真を用意しとこうと思います。
ついでにマイナポイントの申請も
無事にマイナンバーカードを受け取れたので、ついでにマイナポイントの申請もしちゃいました。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、
選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、
そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが
「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
出典 総務省HPhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
ふむふむ、よくわからんけどとりあえずやってみよう。まずは必要なアプリをスマホにダウンロードします。
出典 総務省HPhttps://youtu.be/L9DXt1tZvXU
インストールしたら必要な情報をポチポチと入力し、さっそく今日登録した暗証番号が必要になりました。さすがにまだ覚えてるぞ…。
今回私はクレジットカードで申し込んだので、これまた必要な手続きを進めていきます。
なんか入力画面があっちいったりこっちいったりでややこしいですが…。ん?まーた新たにセキュリティコードやら決済サービスIDとか出てくるの?忘れんようにメモメモ。
それにしてもマイナンバーカードを認識させるのに、カードの上にスマホを重ねて認証するというのが斬新でした!こんなの初めて。どんな仕組みになってるんでしょうか?とにかくすごい。
まぁ登録自体はすんなり終わったので、これからこのクレジットカードでお買い物したら何かポイントが付く…という期待をしていますが、果たして上手く連動してくれるのかしら?
もう少し調べる必要がありそうです( ̄▽ ̄;)
マイナンバーカードに期待すること
今後マイナンバーカードに期待することとしては
●免許証の代わりの身分証明書になる
●公的手続きの簡略化につながる
●住民票や印鑑登録証明書類がコンビニで発行できるようになる
●国・自治体のサービスを受けられるようになる、
です。
免許証はしばらく持つ予定ですが、もし持てなくなった場合、代わりに身分を証明してくれるでしょう。
公的手続きのオンライン化も便利だと思います。代表的な例は確定申告の電子申告でしょうが、今後することがあるかもしれません。それにまた給付金が出るような事態になれば、その手続きも以前より楽になりそうです。
今のところ一番メリットを感じているのは住民票などがコンビニで受け取れることです。
今までは受け取りに区役所や証明書発行センターに行っていましたが、時間も場所も限られるし、結構手間でした。
それが身近な所で時間に縛られず(6:30~23:00までですが)発行できるというのが、今回私がマイナンバーカードを作った大きな理由です。
他にも健康保険証の代わりにも使えると聞きますが…これはまだ様子見って感じです。
いずれ「健康保険証持ち歩くのめんどくさい!カード一枚にまとめたい!」と思えば改めて申請しようと思います。
作ってみた感想
今回「カードを作りませんか?」というハガキが来たことと、出産が重なったことでようやく重い腰を上げてマイナンバーカードを作りました。が、正直もっと早く作っておいてもよかったかな〜と思います。
そうしたらふるさと納税の控除の手続きも、もう少し楽だったかも。
何より今年の3月末で私が登録したクレジットカードのマイナポイント特別キャンペーンが終わっていたからです…!ぐああ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
登録するサービスによってはまだキャンペーン等をしているかもしれませんが…。10%上乗せは魅力的でしたなぁ。
後悔しても仕方がないので、今年の9月末まではしっかりポイントをもらおうと企んでおります。
今から消費も増えますしね〜。ありがたく国の政策に乗っかっておこうと思います。
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント