京都の片隅からこんばんは、ぽっぽです。
後輩ちゃんが「養命酒がこんなお酒出してるんですよ!」と画像を見せてきました。

出典 養命酒HP https://www.yomeishu.co.jp/herb_liqueur/honey/
なんでも蜂蜜が濃くて美味しいそうな。確かに炭酸割りとかお湯割りでチビチビ飲んだら美味しいやろな~♪ハーブ効果で体にも良さそう…。実際に飲めるのはまだまだ先でしょうけど 泣
京都でオススメの酒蔵見学その1 「月桂冠 大倉記念館」
お酒といえば京都。京都といえば酒どころ、伏見ですね。
伏見は昔は「伏水」の漢字を当てたほど琵琶湖の伏流水が豊かで、まろやかな水が豊富に湧き出ていたので昔から酒どころとして有名だったようです。
そんな伏見界隈を歩いていると酒蔵の見学ができるところがあります。
一つ目は「月桂冠大倉記念館」です。

出典 月桂冠大倉記念館HP
お酒ができるまでの工程を勉強しつつ、大きな木桶や櫂(かい、かき混ぜる道具)、酒樽などを見ているとなんだかテンションが上がります。
こんなに手間暇かけてお米を精米したり、蒸したり発酵させたりしてお酒を作り出しているのか~と思うと、先人たちの偉大な技と心意気に頭が下がります。
お酒造りに使う井戸水が飲めるところもあって、側に用意されたお猪口で頂けます。まろやかでふくよかなお水を口に含むとなんともいえない気持ちになります。

出典 月桂冠大倉記念館HP
「こりゃお水だけでも充分美味しいわ!」みたいな。五臓六腑に沁み渡るってやつですね。
歴代のお酒を詰めた瓶やポスターも展示してあります。瓶一つとってもコップ付きの瓶を作ったり、品質を守るために茶褐色の瓶を採用したり、色々工夫されてきたんですね~。深い。
見学が終わると最後に利き酒もできます。確か三種類くらいできたと思います。季節にもよるそうですが、それぞれ味が違って色んな味が試せるのがいいですね♪プラムのお酒が好みですなぁ。
売店ではお酒はもちろん、それ以外のグッズも買えるのでお土産を選ぶのも楽しいです。酒饅頭とか奈良漬けとか。ちなみに私はここで酒粕を買って粕汁を作るのが好きです。これまた美味しいんだなぁ~(//∇//)
入館料は¥600ですが、十分に楽しめる場所ですよー!ミニ日本酒のお土産も付いてます!
京都でオススメの酒蔵見学その2 「黄桜記念館」
もう一つは「黄桜記念館」です。
こちらも昔の酒造りの道具や、お酒を作る工程を紹介しています…が!先程の酒蔵と大きく違うのは「カッパについての資料館でもある」ということです。
古今東西のカッパにまつわる資料や写真が展示してあり、お酒のついでにカッパにも詳しくなれるという 笑 妖怪好きの人には刺さりそうですね。

出典 黄桜記念館HP
昭和30年代~からのCMも上映されているので「あ、このCM観たことある!」というのが一つは見つかりそうです。
ついつい「かっぱっぱ〜♪」と口ずさんでしまうのもまた一興(^◇^;)
こちらの記念館は無料なので、ここでぶらぶら見学した後は向かいにある「黄桜カッパカントリー」で一杯やるのもオツですね!
京都の地ビールが飲めるとのことですが、私はビールは苦手なので…もし飲むなら大吟醸をちびちび頂きたいもんです。
まだまだ行ってみたい、あんな酒蔵こんな酒蔵
これから行ってみたい酒蔵…というかお酒の工場としては同じく伏見の「松本酒造」、大山崎町の「サントリー山崎蒸留所」です!
どちらも遠くからは見たことがあるのですが、なかなか見学の機会に恵まれず。立派な赤煉瓦の建物を見ては「中に入って色々見たいよー」とうずうずしております。
車で行くと試飲ができないのが難点ですね…。頑張って電車で行きましょうか。
今はやはりコロナの影響で見学を中止しているようですが、まずはリモートから見学してみようかな。早く直に見て触れて、いい匂いを嗅ぎながらお酒を楽しめる。そんな世の中になってほしいです。
お肌にも日本酒の恵みを?
とはいえそもそも妊娠中の身なので、お酒はNGですね(´Д` )
代わりといってはなんですが、こんなモノを買ってみました。

菊正宗の日本酒のクリームです。化粧水のあとに塗っていたニベアがなくなりそうなので、ちょっと浮気してみました。
「少しお酒の匂いがする」と聞きましたが、それほど感じなかったです。やや甘い匂い?
洗顔、化粧水の後に使ってみた感想は…「濃い!!」
クリーム自体はとても伸びがよく塗りやすいです。思ったよりも濃くてしっとり〜。全身に使えるとのことですが、ケチってまずは顔から試していこうかと思います。
150gで¥1000以下なので、これで鼻の頭の乾燥が治れば儲けもんですね。明日の朝どんななってるかな〜ほほほ。
日本酒って飲んでも美味しいし、コスメとしても優秀なんですね。
お酒が飲めない今、お肌から日本酒の恵みを頂いてぷりぷりのお肌を手に入れるぞ!
そしてはんたまちゃんが乳離れした暁にはまた美味しい日本酒を飲みたいものです♪( ´▽`)
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント