「トンネルを抜けると、そこは雪景色だった」
京都の片隅からこんばんは、ぽっぽです。某文豪みたいな出だしになりましたが、今日の仕事先に来た時の感想です。
京都市北部は竹やぶが雪に包まれてなかなか幻想的でした。仕事じゃなければ絶対写真撮ってた…こんな日に車運転するのいやだー!ていうかお外に出たくない。
ついにハクキンカイロを召喚!
こんな日に欲しくなるのはそうです、ホッカイロ!冷えたお手手やお腹を温めるのに欠かせないアレです。ドラッグストアに寄るたびに買おう買おうと思って結局買わずじまい…。いい加減寒い思いをするのは嫌ですなあ。
ん?そういえばあったじゃないか!おじさん印のハクキンカイロ!
冬にバイクに乗る時は腰にくくりつけて愛用していたハクキンカイロ。あれがあればあったかほかほかライフが送れるぞ。さっそく探してみよう♪
ちなみにハクキンカイロとは
ハクキンカイロは、ベンジンの気化ガスがプラチナと接触して発熱する科学原理によるもので、直接ベンジンに火をつけているわけではありません。マッチやライターを用いるのは、プラチナの接触反応を開始させる温度を与えるためです。
気化したベンジンがプラチナの接触作用により「炭酸ガスと水」に分解され、そのとき発生する酸化熱を応用した、環境にとても優しい、安全でクリーンなハイテクカイロです。
引用元:ハクキンカイロ株式会社HP
だそうで、とにかくめっちゃ暖かいのです!!
しばらく使っていなかったため捜索は難航。やっとの事で探し出し、さっそく専用カップでベンジンを注ぎます。


1杯で12時間、2杯で24時間保つそうです。今回は6時間分を入れます。ライターで火口をちょいとあぶり、ちゃんと暖かくなるかそわそわしながらちょっと待ち…
キターーーーーー!!!じわじわと火口付近から熱が本体全土に広がって行きます。そのままだと激熱なので専用のケースに入れます。

は〜極楽極楽。苦労して探した甲斐があった♪(そもそもちゃんとしまっときなさいよ)
これをポケットに入れたり膝掛けブランケットの中に入れておけばさぞや暖かく過ごせるでしょう(*^^*)
この熱は化学反応でできた酸化熱を利用しているそうですが、使い捨てカイロと違い何度も使える上にクリーンでパイパワー!何年でも使えるため、世間では「おじいちゃんが使っていたものをお孫さんが使っている」なんていう事例もあるとか(@o@)
考えた人はすごいな〜。私のこのカイロもいつか孫が使ったりするのかしらん。夢のある話ですね♪
しかし火口もだいぶ汚れてきたな…これはスス?洗ったら綺麗になるらしいですがほんまかな?中の綿もヘタってきたので部品を取り寄せておかなくちゃ。まだまだお世話になります!
あったかグッズの収集は続く
カイロも見つかったのでホッと一安心。ついでにこれまた探していた手袋も見つかったので(ウチには隠したがりの妖精さんがいる説を唱えたい)完全武装できますね。
あとはあれが欲しいかな〜ユニクロのヒートテックレギンス。今はスキニーを一枚で履いているので「そりゃ寒いわ」と思いつつ耐え忍ぶ日々…。今は特に冷えは大敵なので思い切って買おうと思います。
これだけ着込んで武装したらちょっとはお外に出るのが楽しくなるかも?でもやっぱり準備がめんどくさいからできるだけお家にいたいな〜なんて考えるナマケモノの私なのでした。
ほなまた明日、お会いしましょう〜♪
コメント