「ほわ〜豆苗が伸びるのが早くなったね〜!春やなあ」

京都の片隅からこんにちは、ぽっぽです。豆苗の再利用(リボベジっていうんですね)した後の新芽の伸びが早くなりました。冬の間は伸びが悪かったので暖かくなって伸びが良くなったのね〜、と実感。地味に春の訪れを感じました(そこで?)
副業の必要な3つのスキルとは?
ブログ巡りをしていたらこんな記事が目に止まりました。
出典 こびと株.com https://kobito-kabu.com/fukugyou-skill/
「副業に必要な3つのスキル」。初めにタイトルを目にした時は「こんなんどうせ資格が〜とか経験が〜とかの話でしょ。特に何もない私にはレベルが高いわ」と思ってましたがコレがなかなか面白かったです。
この記事によると「副業に必要な3つのスキル」とは
●行動力
●時間管理スキル
●簿記スキル
だそうです。資格とか経験の話じゃなかった 笑
そこで今日は私の場合と、今後どう動いていくかを考えて行きたいと思います。
その① 行動力
実はこれが「副業を始めるには最も必要なスキル」だそうです。
私も含め「本業」がある人は毎日が忙しく、加えて家事や育児があったりするとなかなか「副業」まで手を回す時間の確保が難しくなります。
疲れたら休憩する時間も欲しいし、趣味も充実させたい。
私もどちらかというとガタガタ言い訳をして、やるべきことを先延ばしにするタイプです。
そんな私がなぜその考えを振り切って副業であるブログを始められたかというと「4月からの産前休暇までに何か副業を始めておきたい」と思ったからでした。
私は今まで仕事から長期で離れたことがなく、産休となると家にいてて何をしたらいいのか正直わからないのです。
産後は当然育児が忙しいでしょうが、産前は入院・出産の準備をして体調を管理して…「ほんで?あと何したらええのん?」という感じだったのです。
なのでこれを機に「産まれてくる子どものために、家でも何か稼げることをしたい」「今だから学べるスキルを何か身につけておきたい」と考えました。
その為には休暇に入る前ではなく、今から動かないと間に合わない!逆算して昨年末から動きだしました。産休までに3ヶ月あれば副業のやり方に慣れた頃に休暇に入れると思ったからです。
お役立ちアイテムだったもの
この時手帳はとても役に立ちました。

マンスリーのページに「今月はコレをやる!」ととりあえず赤ペンで書いておいて、あとはやるべき事を細分化して逆算しながら書いていました。
いきなり「ブログ王に!俺はなる!」というのはハードルが高かったので「今週はブログの始め方について調べる」「今日はサーバーの契約の仕方を調べる」といった感じでじわじわと動いていってました。
少しずつでも「何かしている」といった実感が持てたのはよかったと思います。
その② 時間管理スキル
これも副業をやるのに必要なスキルです。
誰にとっても1日は24時間しかないのです。時間管理ができないと本業に支障をきたしたり、家族や友人とうまくいかなくなったり、体調を崩したりしてしまいます。そうなると本末転倒…。
もともと24時間という決まった時間の中にギチギチにスケジュールを詰め込んでいるのです。
何かを始めるのは何かを削ったり、手放さないといけない。そういう選択を迫られました。
私の場合は
⚫︎定時後にダラダラ会社に残らない
⚫︎朝活をする
⚫︎時短するためのアプリや道具を取り入れる
でした。以前は定時後も会社に残って雑談したり何かと居座ることが多かったのですが、「副業をする!」と決めてからは雑談はそこそこに切り上げてまっすぐ帰るようにしました。
みんなの話の輪から離れるのは少し寂しかったですが仕方ありません。ここは鉄の意思で振り切りました。
朝活をするために
朝活もよく勧められることですね。私自身朝起きるのは得意なのですが、いかんせん必要に差し迫られないとそのままダラダラしてしまう…。
これも「起きたら美味しいカフェオレを淹れてパソコンに向かおう!」とご褒美を用意して起きることにしました。ニンジンに釣られる馬状態を作り出したのです 笑

これも結構オススメの方法です。
アプリと道具で時短
3つ目は時短するためのアプリや道具を導入する、です。
以前は家計簿も電卓を叩いてノートに書いていましたがマネーフォワードMEというアプリを使って効率よく家計管理ができるようにしました。レシートの写真を撮るだけで自動で支出が入力されるのでこれはめっちゃ時短になります!
あとは家事の時間を短くするためにお風呂の洗剤を新しいタイプのものにしたり(浴槽を擦らなくていいもの)、近所のコインランンドリーを活用したり、料理も手早く作れるレシピを重宝したりしています。
他には夫はんに協力…というか押し付けることですかね!いや〜家事のできる夫はんと結婚してよかった( ̄▽ ̄;)
その③ 簿記スキル
最後にこの簿記スキルが必須、とこの記事にはあります。
副業が軌道に乗り始めたら利益も出てきます。
その時に正しく帳簿をつけないと税務署から厳しく注意されますし、税金について無防備だとせっっかく稼いだお金も吸い上げられてしまいます。
自分の副業の運営状況を知る上でも簿記は絶対に必要な知識なのだそうです。
レベルとしては日商簿記3級が一つの目安となりそうです。
私はこれは副業を考える前から勉強していましたが、それは今後の投資を見据えて株価が読めるようになりたいと思ったからでした。まさかここで役に立つとは。
まだ資格は取れてないけど、再試験に向けて離れないように勉強しなおしていかなければ〜。
今後に期待すること
こうして副業を始めた今、今後の展開に期待することは
⚫︎給与所得以外の収入源を作る
⚫︎新しいスキルを身につける
⚫︎収入を増やす
⚫︎同じ考えの人たちと交流を持つ
ということですね!特に4番目については今は全く交流を持ててないので、もっとSNSを使ってみるとかアクションを起こして行こうと思っています。
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント