「今日の晩ご飯は何にしよう〜昨日は魚やったし、鶏肉がいいな…そうや!サムゲタンにしよう!」
京都の片隅からこんばんは、ぽっぽです。こんな感じで晩ご飯のメニューはいつも思いつきで考えてます。献立表?何それ??
ほろほろ鶏肉のサムゲタン
いつもの山本ゆりさんのレシピを参考にさせていただきます。
正確にいうとサムゲタン「風」スープだそうですがこの際何でもいいです 笑
以前も一回作ったことがあり、美味しかったので今日も作っちゃおう!
レシピでは炊飯器を使ってますが、ここは圧力鍋で。

これは結婚祝いに我が祖母君から頂いたものなのですが、祖母君は根っからの圧力鍋信者?でこれを使えば何でも美味しくできると思っています。「ご飯は圧力鍋で炊いたやつが一番美味しい!」と信じてやまないお方。
実際祖母の家では圧力鍋でご飯を炊いていて、炊飯器を使っているのを見たことがない…。
ちょっと柔らかめに炊いてますがまぁ確かに美味しい?気もする。違いのわからない孫でごめん(−_−;)
材料は手羽元、生米、ネギ、ニンニク、生姜。それに塩とごま油を入れて蓋をし火にかけます。

圧力がかかったら15分放置。その間にお風呂掃除ができたので時短バンザイ!です。ちょうど夫はんが帰ってきた頃には食べごろに。

しっかり煮込まれた手羽元はほろほろでスプーンで崩して食べられるくらい。塩とごま油だけのシンプルな味付けで今回も美味しく頂きました♪
初めての副業、そこから学んだこと。
今日はTwitter経由でこんな記事を見かけました。https://kobito-kabu.com/futsuu-ol-fukugyou/
「普通のOLこそ副業を始めるべき理由3選」。私も実は似たような内容の動画を観てブログを始めた一人です。
というものの、今回が初めてではなく6年前くらいに1回だけ副業をやったことがあります。理由は当時勤めていた会社の給料が低かったことです。多くて手取りで17万いくかいかないか。
「もう少しお金を貯めたいな…」と思っていましたが残業代もなく、本業では他に収入をアップさせる術がありませんでした。
そこで色々考えた結果、特にスキルも資格もない私がすぐにできそうなもの=アンケートモニターをやってみることにしました。
ところが当時の私のスペック(20代、未婚、子供なし、資格なし等)では答えられる案件が少なく、必然的に稼げるポイントも雀の涙ほどでした。
「もっと効率よくポイントを集めたい!」と思った私は少し背伸びをしてライティングにも挑戦してみました。これも答えられるものは少なかったですがアンケートよりかはポイントが稼げ、自分で文章を書く楽しさも味わえました。
結局この副業は途中で挫折してやめてしまいましたが、最高で月6000円の副収入を得ました。わずかとはいえ会社からの給料ではなく、初めて自分自身で稼いだお金。明細が書かれた通帳を見た時は何ともいえない喜びを感じました。
単純に収入が増えた嬉しさもありますが、「自分で仕事を取ってきて稼ぐってこういうことなんだ!」という満足感もありました。
再び副業をやり始めて。
それからは積極的には副業を考えてきませんでしたが(今の会社では一応禁止なので)、妊娠を機に再び考えるようになりました。
そして昨年末、色々あってブチ切れた私は怒りに任せて夜中にサーバーと契約。急きょブログ名やアカウント名を決め、勢いで1時間ほどでブログを立ち上げたのでした。
その少し前からブログ自体に興味はあったものの「あ〜そのうちね〜」と手をつけず、いざとなったら早かったです。勢い、大事 笑

ブログを作ってからは試行錯誤しながらも一応毎日コツコツと記事を書いています。
ほんまの初めの頃は何をどう書くかも全くわからず、文字数も少なかったし内容も薄かったと思います。今では文字数もそこそこ書けるようになり、ネタ候補もいくつかはパッと思いつくようになりました。
私の当面の目標は「文章力を上げること」と「ネタになりそうなものを見つける着眼点を磨くこと」です。
「ブログはまず構成から考えるのが大事!」という記事も読みましたが「こう…せい…??」となりました。「起承転結」ってこと?
タッチタイピングも練習してますがまだまだ亀ちゃんですね。
本を読んだり動画を観たりとブログ運営自体ももっと勉強していかねば。うむむ、侮りがたしブログ、奥が深い。
いつかこの下積みが日の目を見る時が来るのを夢見て日々研鑽を重ねていくのみです!
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント