京都の片隅からこんにちは、ぽっぽです。梅の花もちらほらと咲き始め静かに、確実に春の足音が近づいてきていますね。スーパーではふきのとうが売ってあってびっくりしました。もう出てるのか〜春やなぁ。
ワンストップ特例制度ってなんじゃらほい
先日申し込んだふるさと納税の受領書と寄付金税額控除のための申請書が届きました。

控除のための手続きには2パターンあって確定申告かワンストップ特例制度かが選べます。
ワンストップ特例制度とは
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みです。
ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までであれば、この制度を活用できます。
※6回以上ふるさと納税を行っても、5自治体以内であればワンストップ特例制度をご活用いただけます。
出典 さとふる公式サイト
というもので、条件は
①もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること
②年間寄付先が5自治体以内の人
です。私はこれをクリアしているのでワンストップを選ぶことにしました。
申請に必要なものを用意する
ワンストップ特例制度を利用するには期限があって翌年の1/10(必着)までだそうです。まだまだ先やけど忘れないうちにやっとこう。用意するものは申請書(送付されてくるか自分で用意)と個人番号通知カード+運転免許証のコピーですね。

マイナンバーカードがあったらこれ一枚の表裏のコピーで済むのか…この機会にこれも作っとかんとなぁ。結婚して名前と住所が変わったから、通知カードだといちいち表裏両方コピーしなきゃいけないのがめんどい…。
申請書はせっせと必要事項を記入&確認して印鑑を押すだけ!めっちゃ簡単〜♪コピーもそれぞれ台紙に貼り付けて完成です。これで住民税の控除が受けられるぞ。

自治体によって書式が違ったり返信用の封筒の用意も違うんですね。次はどんなところに寄付して返礼品を頂こうかしら(o^^o)
久々にバレンタインに向けてお菓子作り
余った時間で少し早いですがバレンタインのチョコケーキを作ることにしました。
もちろんレシピは山本ゆりさんで!
材料5つでできるてすごいな…。それではレシピ通り作っていきましょう。
ちなみに使用したチョコレートはガーナのブラックチョコと明治のハイミルクチョコです。
使うチョコによって味が変わるんやろか。今回はこの組み合わせでいってみようと思います。
まずチョコとバターを耐熱ボウルに投入、レンジでチン!

混ぜ合わせたら砂糖、卵、生クリームを順番に入れて都度混ぜ合わせます。オーブンシートを敷いたコンテナブロックに流し込んで再びチン!…ここでトラブルが!

オーブンシートが…オーブンシートがないっ!?
あると思っていたシートが残り3センチを残してちゅるーんとなくなってしまったのです。
NOOOOOO!!!
急きょドラッグストアに駆け込み無事購入。気を取り直して制作再開です。


チンしたらなんか表面ボコボコしてるわ〜形も歪やし。大丈夫なん、コレ((((;゚Д゚)))))))
粗熱が取れたらそのままフタをして一晩冷やします!明日のデザートにするんだ♪
途中とんだトラブルもありましたが、どうにか形になりましたね。お味は明日のお楽しみ☆
しかしオーブンシートってコンビニにないのか…勉強になったわ。転んでもタダでは起きませんよ、ンフッ(王騎将軍?)
ほなまた次回、お会いしましょう〜♪
コメント